国立戒壇について 「正本堂」に就き池田会長に糺し訴う 最近の現役顕正会員さんとお話ししていて強く感じるのは、「法体に約しての事・義の立て分け」を昭衞さんは知っているにも関わらず御宗門にイチャモンをつけている。という事実を御存じないということでございます。 つまり、「法体に約しての事」を「... 2018.10.17 国立戒壇について顕正会教学部対策
「事の戒壇」「義の戒壇」 事相に約しての義理とは…? それでは顕正会員さんが認識している「事の戒壇」とは一体何ものなのでしょうか? これは今さら説明するまでもなく「事相に約しての事の戒壇」ということですね。 ここで更に踏み込みますが、 「事相に約す」とは一体全体なにを基準とし... 2018.10.13 「事の戒壇」「義の戒壇」顕正会教学部対策
顕正会教学部対策 なぜ顕正会員は「法体に約しての立て分け」が理解できないのか? 顕正会員が法体に約しての立て分けを理解できない理由は…。 習っていないからである。 非常に単純な理屈なのです。それでは彼らがどのように認識しているのかを彼らの教科書ともいえる基礎教学書、折伏理論書から見ていきましょう。 ... 2018.10.08 顕正会教学部対策
「事の戒壇」「義の戒壇」 戒壇 事と義の立て分け 顕正会員との対論において必ず出てくるのが「事の戒壇」「義の戒壇」の話ですね。 私も日蓮正宗に入って14年間ずっとこの話ばかりしてきたので、いい加減うんざりしてきているというのが正直なところで、 「え~、また話すのぉ…?」 ... 2018.10.07 「事の戒壇」「義の戒壇」顕正会教学部対策
顕正会教学部対策 論点の相違 顕正会教学部の目的は、 「寺院訪問により、対応した御僧侶の口から御宗門の公式見解と相違する言質を取り、それを顕正会内部の会合等で発表して日蓮正宗への嫌悪感を会員に植え付ける。」 ということにあります。 ゆえに彼らに正法への... 2018.10.02 顕正会教学部対策
顕正会教学部対策 昭和45年4月6日以前の文証に対して 顕正会教学部のイチャモンに一々真面目に対応していると彼らのペースに巻き込まれます。 ゆえに論議の必要の無い部分は一刀両断に切ってしまうのが最善です。 そのような観点からは昭和45年4月6日御虫払以前の文証を出してきての邪難は「論... 2018.10.02 顕正会教学部対策
顕正会教学部対策 顕正会教学部について 最近日蓮正宗寺院にちょっかいを出してくる顕正会のチームがあるようです。 御僧侶方が本気で相手をすれば、簡単にはじき飛ばせる程度のものなんですが、奴らは戒壇に関する過去の発言などを細かく準備してきますので、こちら側にそれ相応の事前知識や準備... 2018.10.01 顕正会教学部対策