エッセイ

エッセイ

孝養

窪尼御前御返事 から国にせいしと申せし女人は、わかなを山につみて、をひたるはわをやしなひき。天あはれみて、越王と申す大王のかりせさせ給ひしが、みつけてきさきとなりにき。これも又かくのごとし。をやをやしなふ女人なれば天もまぼらせ給ふ...
エッセイ

お知らせ

四恩に関する投稿の途中ですが、 今年の夏は暑いらしい…。 浅井さんも相当なお年ですから…、 この暑さを乗り切るのは容易ではないはず…。 そろそろXデーも視野に入れなくてはなりませんね…、こちらの立場と...
エッセイ

衆生と国主の恩

先日の記事に頂いた雲羽百三さんのコメントで以下の記事が紹介されていました。 素晴らしいラーメン屋のおやじさんですよね…。世の中がこのような人でいっぱいになれば本当に平和な世の中になると私も思います。 先日は親御さんの子供に対...
エッセイ

見返りを求めない…

「見返りを求めない善行」を人々に施すことが出来るかどうか…。 これって人生を実りあるものに出来るか否かの一つのポイントでもあると思うのですよね…。 というわけで、今回はこの「見返りを求めない」行為について考えてみたいと思います。...
エッセイ

損して徳とれ

損して徳とれ…。 「得」の間違いではありません、「徳」です。 この言葉は先日発売された「虹のひとさら」というマンガに出ていた言葉です…。(マンガというところが私のオツムのレベルを表しているとお思いでしょうが、マンガもなかなか捨て...
エッセイ

何のための仏法なのか…。

先日手塚治虫さんの「ブッダ」を読み返しました。 なにも「仏法とは何ぞや?」ということを学ぶためではなく、単なる娯楽としてですが…。 ただ、そこで痛烈に感じたのは、 「人間って何千年経っても変わらないんですね…。」 と...
エッセイ

さくら

私の住む地域もそろそろ桜は終わりでしょうか…。 前にも何回か書きましたが、この「さくら」という木の性格を考えると仏性とは何か…。成仏とは何か?ということがハッキリと理解できるんですね。 それでは少し「さくら」について書いてみ...
エッセイ

メークドラマ  奇跡は起こった…。

平成29年も明けましたが…、 昨年は当報恩坊に於いてまさにMAKE DRAMAな一年でございました。 誓願達成率14%で向かえてしまった12月…、 当然のことながらそれに先立つ9月の僧俗指導会では、 第3部まで残され...
エッセイ

「国立戒壇論の誤りについて」における解釈

それでは御宗門における「有徳王・覚徳比丘」の解釈をみていきたいと思いますが、その前に…、 先の記事で私が引用した「正本堂の誑惑を破し懺悔清算を求む」の一節に、 この御文を、阿部教学部長は次のように解釈する。 「正しい仏法者と...
エッセイ

善と悪の物差し

昨日は今月初めに顕正会を脱会し御受戒を受けられた御婦人と御講に参加し、御開扉を受けてまいりました。 報恩坊は全国(全世界)からお山(大石寺)に参詣に来られる方の宿坊になっていますので、前日の土曜日から坊に泊まらせて頂き、夕方の勤行を御...
タイトルとURLをコピーしました