なるほど なっとく!Q&A

なるほど なっとく!Q&A

お数珠はどうしてもつの?

さて、今日は勤行や唱題をする時にひつようなお数珠(念珠)についてお話しします。①お数珠のはじまり木槵子経というお経に、「むかし、ハルリ王という王様は、自分の国で病気がはやったり、食べものが不足して人びとが苦しむのを見て、なんとかしたいと思い...
なるほど なっとく!Q&A

三具足ってな~に?②

よい子のみなさん、こんにちは。お元気ですか。前回は、御本尊様にお供えする三具足(華・香・灯)のうち、華について説明しましたがおぼえていますか?今回は、その続きをお話しします。⑧香(線香・抹香)について私たちがふだん使用するお香には、線香と抹...
なるほど なっとく!Q&A

三具足ってな~に?①

よい子のみなさん、こんにちは。お元気ですか。今回は、御本尊様にお供えする三具足についてお話をします。まずはじめに、お仏壇の前にいってみましよう。今日のお話をよくわかってもらえると思います。お題目三唱したら準備完了!さあ、はじめます。三具足と...
なるほど なっとく!Q&A

丑寅勤行ってな~に?

Q 丑寅勤行ってな~に?よい子の皆さん、こんにちは。お元気ですか。今回は、総本山で毎朝行なわれている丑寅勤行についてお話をします。丑寅勤行とは、総本山大石寺・客殿において、御法主上人の大導師のもと、午前二時半より行なわれる勤行のことです。第...
なるほど なっとく!Q&A

どうして勤行するの?

Q どうして勤行するの?A「勤行」とは、朝と夕に御本尊様の前でお経を読み、お題目を唱えることです。皆さんは、まだ眠い早朝やテレビを見たい夕方に、勤行するのは嫌だなと思うかもしれませんね。しかし、私たちが毎日を無事に過ごすことができるのは、仏...
なるほど なっとく!Q&A

寛師会ってな~に?

明後日、明々後日は寛師会ですね。顕正会でも日寛上人のことを御観念文でも読み上げるほどの特別扱いしておりますが…、日寛上人の御報恩勤行会なんかは実際にやっておりますか?やってないでしょ?口先ばかり崇め奉っても、その程度なんですよね、顕正会とい...