御遺命の戒壇に関するご指南(資料)

御遺命の戒壇に関するご指南(資料)

法華講連合会第二回青年部大会の砌     

本日は法華講連合会第二回青年部大会がまことに盛大に開催いたされまして、先程来、体験発表、抱負、激励等、まことに時に適った青年部の方々の信心の姿に接し、私といたしましても深く感銘いたすところでございます。特に一昨年開かれた第一回の青年部大会に...
御遺命の戒壇に関するご指南(資料)

法華講支部指導教師指導会の砌(平成3年3月18日)

本日は、平成二年度の全国の指導教師の集会を開いたのであります。これは昨年も行いまして、その時点における指導教師として必要な面を、宗務院として、また私からも何らかの指導の方向を示してきたのであります。本年度も、どうしてもそれを開きたいというよ...
御遺命の戒壇に関するご指南(資料)

総本山大石寺開創七百年慶讃大法要

慶讃文 秋光清澄ニシテ禾穀成熟ノ候 此處大日蓮華山大石寺ニ於テ 四域ヲ嚴淨シ当山開創七百年本會慶讃大法要ヲ修ス  謹テ 南無本地難思境智冥合久遠元初自受用報身十界本有常住事一念三千人法一箇独一本門之大御本尊 南無本因妙之教主一身即三身三身即...
御遺命の戒壇に関するご指南(資料)

法華講連合会第27回総会の砌

総本山大石寺開創七百年の佳節を記念して、全国法華講皆様のこの客殿前広場ほか、すべてを埋め尽くす大総会、そしてこの結集の大成功を、まずもって心からお祝いし、お喜びいたします。おめでとうございます。 「三万総登山」の命題に対し、皆様方の仏祖三宝...
御遺命の戒壇に関するご指南(資料)

第33回 創価学会本部総会での御講演

先般の総幹部会において顕正会教学部のボスが登壇したらしい…。遅ればせながら顕正新聞にて内容を確認したのだが、いやはや酷いものである…。私が心配していたのはまさにこのことだったのだ。この男が真っ先に提示した文証とは全く愚にもつかない代物である...
国立戒壇について

本門事の戒壇の本義

本門事の戒壇の本義緒 言日蓮正宗の宗旨の三秘は本門事の戒壇の御本尊の一大秘法に納まるのである。故に本宗に於いて御戒壇様と申し上げる時は直ちに本門事の戒壇の御本尊をお指し申しているのである。此の御本尊在す所は即事の戒壇であり、此の御本尊に向か...
国立戒壇について

国立戒壇論の誤りについて

顕正会員さんも名前だけは御存じの「国立戒壇論の誤りについて」を掲載いたします。顕正会では「悪書Ⅰ」と称されますが、はたしてこの書の全文を読んだことのある顕正会員さんはどれだけいらっしゃるでしょうか?おそらくほとんどの方が読んだことが無いかと...
御遺命の戒壇に関するご指南(資料)

宗務院通達(昭和40年9月12日)

これもまた当時の宗内を正しく認識するためにアップいたします。昭和40年9月12日の訓諭に伴う宗務院の通達です。訓諭においては御遺命の戒壇とは言い切られませんでしたが、この通達に於いてはそのものズバリが書かれてしまっております。それだけ当時の...
御遺命の戒壇に関するご指南(資料)

訓諭(昭和40年9月12日)

昭和47年の訓諭は顕正会員さんには有名なものですが、正本堂の御供養を募る際にも訓諭は出されました。対決申し入れに対する返書の言わんとしていることを100%理解するためにも参考資料として読んで頭に入れておいて下さい。 訓諭夫れ以るに末法の本仏...
御遺命の戒壇に関するご指南(資料)

正本堂建立御供養趣意書

対決申し入れ書に関して考察している途中ですが、関係する資料として昭和40年3月26日に出された正本堂建立御供養趣意書をアップします。赤字は妙信講に於ける正本堂の御供養を募る際に同じような表現があるので参考までにマーカーしておきました。また黄...
御遺命の戒壇に関するご指南(資料)

第一回正本堂建設委員会の砌り

御法主上人猊下お言葉今回池田会長の意志により、正本堂寄進のお話がありましたが、心から喜んでそのご寄進を受けたいと思います。つきましては、皆さまの種々なご意見、建設の工程におけるご意見等うかがい、また各方面からの意見を取り入れたいと思っており...
御遺命の戒壇に関するご指南(資料)

池田大作・秋谷栄之助に対する御指南

平成3年3月9日 池田大作・秋谷栄之助に対する御指南去る一月六日及び一月十日、全国教師指導会における、御法主日顕上人猊下の御指南について、二月二十八日付をもって、秋谷栄之助会長外十二名より、猊下に対し奉り、不遜なる「お伺い書」が提出され、し...
御遺命の戒壇に関するご指南(資料)

教師指導会の砌 平成3年1月10日

平成3年1月10日 教師指導会ただいまは、藤本総監、大村教学部長が、それぞれ今回の問題に関する趣旨を概略、述べたようであります。しかし、何といっても時間も限られておりまするし、その要点を取って述べたと思いますが、例えば九項目という問題は、こ...
御遺命の戒壇に関するご指南(資料)

全国教師指導会の砌 平成3年1月6日

平成3年1月6日 全国教師指導会ただいまは、総監、教学部長からそれぞれの趣旨において話がありました。最近、色々な面で宗門と学会とが不協和音以上の残念な形が起こってきております。これは、やはり組織の一番根本の中心者が起こしておるところと私は思...
御遺命の戒壇に関するご指南(資料)

第五十三回 全国教師講習会の砌 (後)

第五十三回 全国教師講習会の砌(後編) 平成16年8月26日第五十三回全国教師講習会の砌御法主日顕上人猊下御講義(後)平成十六年八月二十六日於 総本山大講堂そこで少し話を戻して、昭和四十一年に池田が、「本門の戒壇を建立せよとの御遺命も、目前...
御遺命の戒壇に関するご指南(資料)

第五十三回全国教師講習会の砌 (前)

第五十三回 全国教師講習会の砌(前編) 平成16年8月26日第五十三回全国教師講習会の砌御法主日顕上人猊下御講義(前)平成十六年八月二十六日於 総本山大講堂本年度の私の講義内容については、昨年に引き続いて『百六箇対見之記』に関してお話ししよ...
御遺命の戒壇に関するご指南(資料)

正本堂の意義付けに関する反省

御生骨の話の途中ですが、元顕正会の方から昭和42年の正本堂建立発願式における高僧方の発言に関するご質問を頂きましたので、参考資料として急遽アップします。(以下はその発言が掲載されている昭和42年の大日蓮)簡単に経緯をご説明しますと、正本堂建...