2016-08

御生骨について

とうとう本性を顕した顕正会々長浅井昭衞さん

これだけ顕正会の御生骨観に対して批判しているにも関わらず、浅井会長の耳には届いていないようで、あくまでも当初の予定通りに御生骨内拝を利用して自身の神格化を図るようですね…。 御生骨を実際に拝観している我々法華講員にとっては何ともバカバ...
エッセイ

転じる

私達の信仰している大聖人様の仏法では他の宗派で行っている様な、 滝に打たれたり、火の中をくぐったりというような修行はしません。 そもそも苦しみは煩悩による行動によっておこるわけですから、 その煩悩を無くしてしまえ!というのが、 ...
エッセイ

もっと楽に生きてみませんか?

私が顕正会から日蓮正宗に移って半年ほど過ぎたころでしょうか…。 フッと心が軽くなった瞬間があったんです。 それまでは仕事のことや家庭のこと、その他諸々のストレスに押しつぶされそうになっていたのですが…、 本当にごくごく一瞬...
絵でみる 日蓮正宗の信仰

幸せな人生のために

九、幸せな人生のために 私達の人生には、山もあれば谷もあります。 誰もが自分の意思で自由に人生を歩むことができるなら、悩みもなく幸せな生涯を送ることができるはずです。 しかし、そのような人生はどこにもありません。 ...
絵でみる 日蓮正宗の信仰

折伏

八、折伏 日蓮大聖人の教えには、私達が幸せになる道と、不幸になる道とが、はっきりと区別されて説かれています。 幸せになる道は、この正法をしっかりと信じ、従うことです。 不幸になる道とは、正法に反対したり、邪宗教を信仰し...
絵でみる 日蓮正宗の信仰

ご供養

七、ご供養 ご供養とは、御本尊様に対する私達の報恩感謝の志を形に現わすものです。ご供養をすることは、必ず自分自身の福徳となっていきます。 ご供養には「身」の供養と、「財」の供養とがあります。 金銭や品物でのご供養を「財...
絵でみる 日蓮正宗の信仰

寺院の外護

六、寺院の外護 寺院は私達にとって大切な信心の依り処であり、修行の場です。 ただ「行けばよい」というだけではなく、寺院の興隆・発展を願ってお護りしていくこと(外護)が大切です。 それが、仏法を護ることになり、自らの功徳...
絵でみる 日蓮正宗の信仰

寺院参詣について

五、寺院参詣について 総本山の代々の御法主上人猊下は、仏様である日蓮大聖人から、そのお悟りを一滴もこぼすことなく、一つの器から器へと移すように伝えてきました。 これを「唯授一人の血脈」といいます。 その御法主上人猊下の...
絵でみる 日蓮正宗の信仰

幸せになるために

四、幸せになるために まず、朝晩の勤行・唱題は欠かさないことです。 入信されたばかりの人は、なかなか大変だと思うかもしれません。 これは幸せになるための、あなた自身との戦いでもあるのです。 勤行・唱題によって、御...
絵でみる 日蓮正宗の信仰

日蓮正宗こそ正しい宗教

三、日蓮正宗こそ正しい宗教 日蓮正宗が正しい宗教である証明として、あなたが寺院でご授戒を受け、信仰に励むことによって、あな たの悩みや苦しみが、それが病苦であろうと経済苦であろうと、あるいはその他の問題であろうとも、妙法の功徳によ...
タイトルとURLをコピーしました