日蓮正宗の行事

日蓮正宗の行事

霊宝虫払会

本日は大石寺において「虫払会」が行われております。顕正会の皆様にも「虫払会」とはどういった行事かを知って頂くために記事をアップいたします。 霊宝虫払会  毎年四月六日・七日の両日、総本山ておこなわれる虫払法要は、秋のお会式とともに宗門の二大...
日蓮正宗の行事

大聖人お誕生法要

宗祖誕生会は、御本仏日蓮大聖人の末法ご出現をお祝い申し上げ、ご報恩のためにご誕生日の二月十六日に奉修される行事です。 末法という時代に、日蓮大聖人がご出現になり、衆生を救済されるということを印度の釈尊が予言されています。釈尊滅後一千年を正法...
日蓮正宗の行事

日興上人法要(興師会)

日興上人法要(興師会) 年中行事の意義は、総本山富士大石寺に伝わる深遠な仏法を正しく伝えるとともに、僧俗が親しく行事に参加することによって、仏縁を深め、もって広宣流布への前進を期するところにあります。この興師会は日興上人のご命日の二月七日に...
日蓮正宗の行事

元旦勤行

正月一日は、古来いろいろな行事がおこなわれ、一年中でもっとも意義の深い祝日とされてきました。 日蓮大聖人が「五節供の次第を案ずるに、妙法蓮華経の五字の次第の祭なり。正月は妙の一字のまつり」(新編三三四㌻)と仰せられているように、本宗でおこな...
日蓮正宗の行事

お会式

本日は10月13日ですね。大聖人様の御入滅された日です。 というわけで本日は日蓮正宗のお会式についてご紹介いたします。     お 会 式 お会式とは宗祖日蓮大聖人が弘安五年(一二八二年)十月十三日ご入滅され、滅不滅・三世常住のお姿を示され...
日蓮正宗の行事

お彼岸

明後日は秋のお彼岸ですね。 顕正会でも秋季彼岸会を行いますが、その由来などを知っている会員さんはほとんどいらっしゃらないのではないでしょうか? というわけで、日蓮正宗における彼岸会のお話を紹介します。     お 彼 岸 お彼岸はわが国の仏...
なるほど なっとく!Q&A

寛師会ってな~に?

明後日、明々後日は寛師会ですね。 顕正会でも日寛上人のことを御観念文でも読み上げるほどの特別扱いしておりますが…、 日寛上人の御報恩勤行会なんかは実際にやっておりますか? やってないでしょ?口先ばかり崇め奉っても、その程度なんですよね、顕正...
日蓮正宗の行事

大聖人ご難法要(御難会)

明日は9月12日ですね。大聖人様が竜ノ口の御法難にあわれた日です。 顕正会でも「竜の口法難御報恩勤行会」なるものを行いますが、本家本元の大石寺でも当然のことながら「御難会」といわれる法要を執り行います。本日はこの御難会について紹介いたします...
日蓮正宗の行事

塔婆供養

日頃、私達はお彼岸・お盆・あるいは故人の命日などにお寺へ参詣し、塔婆を建てて追善供養を行っていますが、もし、なぜ塔婆を建てて供養をするのか、と聞かれた時に、はっきりと答えられる人は案外少ないのではないでしようか。たしかに何も知らずに塔婆を建...
日蓮正宗の行事

お盆

毎年七月十五日―地方によっては八月十五日に、先祖の供養を行う仏教行事を〈お盆〉、詳しくは〈盂蘭盆〉といいます。 盂蘭とは梵語で〈倒懸〉という意味で、餓鬼道の飢えや渇きの苦しみが、あたかも、さかさに吊るされた苦しみに似ているところから、このよ...