国立戒壇について 戒壇建立の御遺命は生きている! 顕正会では終始一貫して「宗門は御遺命を破壊した。」と言い続けております。 しかしながら戒壇建立の御遺命を御宗門が破壊した事実は無く、妙信講(のちの顕正会)を破門した当時より現在に至るまで戒壇建立の御遺命は日蓮正宗内に... 2021.01.03 国立戒壇について
「事の戒壇」「義の戒壇」 日寛上人 戒壇の「事」「義」 2 前回は「事」と「義」は比較相対の言葉であることを説明した。今回は日寛上人が御指南の中で使用される「事」と「義」に関して考えてみたい。 「事」「義」は事相以外にも使用 前回の記事でも触れたが顕正会員さんは... 2019.04.06 「事の戒壇」「義の戒壇」国立戒壇について
「事の戒壇」「義の戒壇」 日寛上人 戒壇の「事」「義」 1 先日の投稿に更にTwitter上で反論が入った。 先日の投稿はこれ ハッキリ言って戒壇の「事」「義」の立て分けに関しては15年も話し続けているがゆえ、もういい加減うんざりというのが本音である…。しかしながら顕正会員の99... 2019.04.05 「事の戒壇」「義の戒壇」国立戒壇について
国立戒壇について 三大秘法抄に関して 先日Twitterにて法華講員さんと現役顕正会員さんのやり取りの中で、 「御遺命の戒壇は、誰でも分かる様に、大田金吾殿に託されたのです。」 「戒壇の具体的内容が示されているのは、三大秘法抄のみである事を覚えておくと良いです。」 ... 2019.03.28 国立戒壇について顕正会教学部対策
国立戒壇について mtakizさんとの対話 先日よりmtakizさんという顕正会員さんとTwitterでやり取りをしておりますが、Twitterでは文字数の制限等で使いづらいためこちらに場所を移したいと思います。 2018.12.02 国立戒壇について
国立戒壇について 戒壇の立て分けは2つある 以前も触れましたが、顕正会員さんは戒壇の事と義を論ずる場合いきなり事相に約して立て分けをしようと致します。 戒壇の大御本尊様の御在所のみを論じるのであればこれはこれで矛盾なく説明がつくわけではありますが、ここに嫡々書写の御本尊の御在所が混じってくるといきなり説明がつかなくなるわけです。 2018.11.28 国立戒壇について顕正会教学部対策
国立戒壇について 天月と水面に映る月 「法体に約しての事の戒壇」「法体に約しての義の戒壇」 法華講員と対論した経験のある顕正会員さんであれば一度は耳にしたことがある言葉でしょう。 これは日寛上人のお言葉を借りるならば、「戒壇の大御本尊様を根源」としたら「寺院や各家庭の御本尊様は枝流」にあたるということなんですね 2018.11.27 国立戒壇について
国立戒壇について 「正本堂」に就き宗務御当局に糺し訴う 前回に引き続き「正本堂に就き宗務御当局に糺し訴う」をアップいたします。ネット上に公開されるのは初めてだと思いますので、皆様是非ともご活用ください。 なお、前回と同様に現在となっては眼を疑うような浅井さんの発言には赤字で、参考になる部分... 2018.10.21 国立戒壇について顕正会教学部対策
国立戒壇について 「正本堂」に就き池田会長に糺し訴う 最近の現役顕正会員さんとお話ししていて強く感じるのは、「法体に約しての事・義の立て分け」を昭衞さんは知っているにも関わらず御宗門にイチャモンをつけている。という事実を御存じないということでございます。 つまり、「法体に約しての事」を「... 2018.10.17 国立戒壇について顕正会教学部対策
国立戒壇について 本門事の戒壇の本義 本門事の戒壇の本義 緒 言 日蓮正宗の宗旨の三秘は本門事の戒壇の御本尊の一大秘法に納まるのである。 故に本宗に於いて御戒壇様と申し上げる時は直ちに本門事の戒壇の御本尊をお指し申しているのである。 此の御本尊在す所... 2018.10.04 国立戒壇について御遺命の戒壇に関するご指南(資料)