お盆

日蓮正宗の行事
昭和46年宗務院発行の書籍です。

毎年七月十五日―地方によっては八月十五日に、先祖の供養を行う仏教行事を〈お盆〉、詳しくは〈盂蘭盆〉といいます。

 

盂蘭とは梵語で〈倒懸〉という意味で、餓鬼道の飢えや渇きの苦しみが、あたかも、さかさに吊るされた苦しみに似ているところから、このようにいわれ、盆とは、それを救う器という意味です。つまり、地獄に堕ちて苦しんでいる者を救うために、百味の飲食を盆に盛って、聖僧を通じて仏に供養し、その苦しみを取り除いて成仏に導くという儀式です。

 

この盂蘭盆会が、日本に行われるようになったのは、仏教が伝わって約百年後の、第三十七代の斎明天皇の時代であると伝えられていますが、その根本は、仏説盂蘭盆経によっています。

 

昔、釈尊の十大弟子の中に目連尊者という智慧第一、神通第一といわれたお弟子がいました。この目連尊者は、幼ない時生母に死に別れたので、生きていた時に孝行ができなかったことを大変残念に思い、それを何よりも悲しく思っていました。

 

そこで母のようすを知りたいものと、阿羅漢の悟りによって得た神通力をもって三千大千世界を見渡したところ、驚いたことに母の青提女は、生前、仏様への供養を惜しんだ罪によって、死後、餓鬼道に堕ち、見るも無惨な姿で苦しんでいました。

 

目連尊者は、早速、神通力をもって食物を送って母を救おうとしましたが、どうしたことか食物は火となって燃えあがり、それを消そうとして注いだ水も、かえって油となってますます燃えひろがり、火だるまになった母は、悲鳴をあげて泣き叫ぶのでした。

 

自分の力ではどうすることもできないことを知った目連尊者は、いそいで釈尊のところへかけつけ、母を救う道を乞いました。

 

釈尊は、静かにこういいました。「目連よ、常々よいことをしていれば良い結果が報いられ、悪い種子をまけば悪い実がみのるのです。お前の母は、自分の欲ばかりに目がくらみ、恵みということを知らなかった。だから死んだ後までも欲心にしばられて、そのように苦しまなければならないのです。これを因果応報といいます。今は、お前が一日も早く仏の正しい道を悟ることです。そうすれば、お前の母の浅ましい心もなおるであろう。

 

だが、さし当たりこの七月十五日に、百味の飲食を供え、十方の聖僧を招いて供養しなさい。そうすれば、母を餓鬼道から救いだすことができよう」

 

目連尊者は、その教え通りに実践して、はじめて母を餓鬼道一劫の苦からのがれさせることができました。よろこんだ目連尊者は「この大功徳を、自分一人に止まらず、未来世の人々にも伝えて、その人達の父母はもとより、七世の父母にも功徳善根を積ませてあげたい」

 

と、仏に願ったところ、釈尊は「それは、私のおもうところである」と、一座の大衆に対して、のちのちまでもこの仏事を怠りなく行うことを勧められました。これが盂蘭盆会の起りとなったのです。

 

さて、目連尊者が得意の神通力をもっても母を救うことができなかった理由は、目連尊者が悟った阿羅漢果とは、小乗の悟りであり、最高の法華経には、遠く及ばなかったからです。釈尊の教えにしたがってようやく母親を餓鬼道から救い出すことができたものの、それは、聖僧の唱えた妙法の功徳によって、僅かに餓鬼道一劫の苦を救ったにすぎませんでした。

 

日蓮大聖人が、「目連が色心は父母の遺体なり。目連が色身、仏になりしかば父母の身も又仏なりぬ」(盂蘭盆御書、新編一三七六㌻)と仰せの通り、真の成仏は目連尊者が、後に法華経を信じて南無妙法蓮華経と唱えた時に、はじめて自分自身が、多摩羅跋栴檀香仏という仏になり、その功徳によって、父母を成仏に導くことができたのです。

 

しかしながら、目連尊者の母を救うことができた文上の法華経も、今末法においてはまったく在世脱益の法にすぎず、現在これに固執していては、先祖の成仏は望めないし、目連尊者が母を苦しめたと同じ苦汁を、先祖になめさせることになることも知らなくてはなりません。

 

つまり、末法における法華経とは、御本仏日蓮大聖人のご当体である、人法一箇の御本尊以外になく、この御本尊に、南無妙法蓮華経と唱えた時、はじめて境智冥合して成仏の境界を得るのであり、その功徳によって先祖も成仏ができるのです。

 

本宗においては、常盆・常彼岸で、毎日がお盆であり、お彼岸であると心得て、先祖の供養を怠りなくしていくことはいうまでもありませんが、ここに〈盂蘭盆会〉という特別な法要日を設けることも、決して意味のないことではありません。

 

つまり先祖の供養と同時に、おのおのの信心に新たな心構えをもたせ、また、間違った教えで盂蘭盆会を行っている人々に、本当のお盆を教えて、成仏に対する認識をあらためさせるのです。そして爾前教の行事から、真実本門の行事に引入し、さらに御本尊への結縁を深めていくという意味から、大事な行事といえましょう。

 

しかも、草木成仏の深い原理にもとづき、塔婆を立てて先祖の菩提を弔らいますが、これも塔婆に書写した妙法蓮華経の功徳をうけて、各精霊は霊山浄土に安住することができるからです。

 

いずれにせよ、末法万年の闇を救う御本尊のもとに、まず自分自身が仏になることが肝要であり、その功徳を先祖に回向することこそ、真実の盂蘭盆会であり、末法今時においては、本宗だけが、正しい盂蘭盆会を行っているといえるのです。

 

(日蓮正宗の行事 53~58ページ)

 

 

 

コメント

  1. 暖楽鳥 より:

    盂蘭盆の意味もわからず、顕正会員の時は、お盆だから特別に勤行する日?かなと思ってました。
    先日、初めて寺院で盂蘭盆会に参加させて頂き、このブログの内容の指導を頂いた時も感激で涙してしまいましたが、今コメントしてる間も涙が止まりません。
    自分が今まで顕正会員として、してきた事の罪の重さに身震いし、これからは、正しく仏道修業をして、功徳を積ませて頂ける有り難さ、残してきた後輩達が今もなお、罪障を積みながら生活している事が頭を過り、私ごときが、正法に巡り合えて、本当に有難いって泣けてきます。
    また、子供3人と参加できた事も嬉しかったです。
    これからも、素直な気持ちで、色々な行事に積極的に参加して、積んだ功徳を回向していきます!

    • 桜梅桃李 より:

      暖楽鳥さんへ

      お子さんたちは3人共御一緒されたんですね。

      それはそれはおめでとうございます!

      そのうち一人でツッパッている御主人も意地を張っているのがアホらしくなって、「俺も行ってやってもいいぞ…。」となりますよ。(^^)

      ところで、顕正会では地震や他国侵逼の恐怖を煽るだけの指導ですから、このように日蓮正宗信徒であれば当たり前のように触れられる大聖人様の教えに関しても知らないのですよね、私もそうでした…。

      本当に気の毒なことだと思います…。

      このサイトでは顕正会の間違ったことを指摘すると共に、このような本来の日蓮正宗に伝わる教義もまたご紹介していこうと思いますので、お手すきの時はまた寄ってみてくださいませ。

タイトルとURLをコピーしました