日達上人御臨終の相へのでっち上げ

簡単に分かる顕正会の誤り

 最近、顕正会では盛んに総本山第六十六世日達上人の御臨終の相についての誹謗中傷を喧伝している。


 日達上人が昭和五十四年七月二十二日に御遷化あそばされてから四十年近く経って、葬儀にも出ていない浅井を筆頭に会員総出で「悪臨終」「堕獄の相」などと口汚く罵る様は、人間としての品性を疑うものだ。


 それもその根拠が明白であるならばまだしも、「又聞き」であるのだから質が悪い。これはまさに「名誉毀損」の極みと言うべきである。

 

 

日達上人の縁戚?


 この誹謗は、男子部のNという人物の体験発表をもとに行われている。このNという人物は、「塔中に勤務していた母は日達上人の縁戚で、入院中三回見舞いに行った」とし、その母から聞いた話として、「御相承の前日に臨終してしまった」「医師が二時間にも及ぶ心臓マッサージをしたが助からなかった」「縁戚として葬儀に参列した際に見た臨終の相は、今までに見とこともないほどドス黒く、阿鼻獄を恐れ叫んでいるかのような相であった」などと語っている。(顕正新聞平成三十年十月五日付参照)

 


 日達上人のご親族や直弟子の方々、さらには当時総本山に勤められていた御僧侶や従業員の方にお聞きしたところ、全員が「そんな人物に心当たりはない」とのこと。果たして、「縁戚の母」とは一体誰なのであろう。

 

すばらしい御臨終の相

 


 では実際に御遷化時はどういう状況であったのか。日達上人は七月十七日に福岡・妙流寺での御親修を終え、総本山にお戻りになられてから体調を崩され、御遷化三日前の十九日に入院
あそばされた。

 


 お身内によると、「二十一日の夕方をご家族と一緒に穏やかに過ごされ、夕食も普通にとられました。その際、翌日の御自身の予定を側近の方に伝えられていたほどです。そして就寝さ
れ、その数時間後に、成住壊空の法理のもと、肉体としての寿命を全うされて、日達上人は御臨終を迎えられました。その御姿は穏やかで御尊顔はふっくらと、頬は赤みをおびていました」ということである。

 


 得体の知れない縁戚と、現実のお身内のどちらの証言が信頼に堪えるものかは、言うまでもない。

 

 証言への疑問

 


 その上で、実在するかどうか判らない「縁戚」による証言の疑問点を洗い出してみる。

 


 第一に、わずか二日半の入院で、お身内以外の者が三回もお見舞いに行くことなど、到底あり得ないことである。

 


 第二に、仮に本当の縁戚であったとして、「御相承の前日」などと述べることはあり得ない。御相承の大事を、一般信徒に先に公表される道理などないからである。

 


 第三に、御臨終に立ち会われたのは、日達上人令夫人とご子息、そして側近の
方のみである。しかも「二時間にも及ぶ心臓マッサージ」など行われていない。

 


 そして最大の疑問点として第四に、御臨終の相についてである。お別れが行われたのは七月二十四日の御密葬である。当時の『大日蓮』の記事から判ることは、密葬と言っても親族をはじめ僧侶・信徒・寺族・来賓の千人を超えるであろう参列者のもとに奉修されている。お別れで御尊顔を拝した全僧侶・親族・寺族・代表信徒、おそらく数百人が、「生前と変わらない、すばらしい尊い相をなされていました」と証言している。

 


この多くの証言と、たった一人の怪しい「縁戚」との違いは決定的である。

 

 

 人の道に外れる顕正会

 

 このようにNの発表には多くの疑問点があるが、それよりも断ぜられるべきは、確証のない「又聞き」を、さも真実であるかのように言い切る、浅井ら顕正会の体質そのものである。

 


 さらに、このような妄言をもとに臨終の相を悪し様に言うことは人道に悖る行為でもある。それを平然とやってのけるのが顕正会であり、しかもでっち上げだ。

 


 本宗僧俗は、このような悪質なでっち上げを盲信する顕正会員に、真実を粘り強く教えていかなければならない。

 

(大白法 平成30年12月1日号 8ページ)

 

 

https://kenshokai-hashaku.com/mail/

コメント

  1. mtakiz より:

    前の議論については、トチロ〜さんの所論を読み込み理解する事に、大変時間を要しています。

    先に当件に関しての、トチロ〜さんの所論に対して、私の思う所を述べさせて頂きます。

    細井日達管長は、二日間の退院の前日に「客殿に布団を敷いて置く様に」と命じたと聞いています。
    「客殿」には御座替わりの御本尊様が御安置されていると聞いています。
    即ちこの事を以て、退院したら真っ先に相承を為そうとしていた事を示唆しています。
    故に相承予定の日の未明に、相承を為し得ず、臨終を迎えたと言う事になります。
    また、当の縁戚の方が何度か見舞いに行ったのは、何もその二日間の入院の時だったとは限らないのでは無いでしょうか。

    • トチロ~ より:

      おはようございます。

      土曜日の朝から昨日まで御講参詣のために大石寺に居りましたもので確認が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。

      これからまた仕事で出なくてはいけませんのでお返事は夜にさせて頂きますね。

      なお昨日お山でmtakizさんに差し上げるための書籍を数冊購入してきました。コメントを投稿して下さる際のアドレスでご連絡を取れるようでしたらお渡しする手段を相談したく思うのですが、メールさせていただいても大丈夫でしょうか?

      • mtakiz より:

        了解しました。

        • トチロ~ より:

          メールの方は夜にあらためてさせて頂きますね。

          とりあえず御相承の件についてお返事させて頂きたく思います。

          正直申しまして私どものような一在家においては御相承の深い意義はもちろんのことその儀式の形態などは一切知り得るところではないんですよね。ゆえに「先のお代替わりの時はこうであったのに今回は…。」とか、「これが省略されていたから効力は無い。」などと批評することもまたするべきではありませんし、また知らないのですから出来るわけがないのです。

          それを前提に私の考えるところを述べさせていただきます。

          浅井さんの「『学会・宗門』抗争の根本原因」(225~226ページ)に書かれてある捉え方が日蓮正宗の御相承に対する正しい認識の仕方だと私は思います。すなわち、

          「では、もしこの付嘱相承の儀が省略されるようなことがあったらどうなるのか――。そのような非常事態が万一あったとしても、血脈が断絶するようなことは断じてあり得ない。御本仏の下種仏法は金剛不壊である。法体たる戒壇の大御本尊様は厳然とましまし、金口の相承(御大事)また厳然である。万一相承の儀式が省略されたとしても、大聖人の御意に叶う法器だにあれば、法水また不断である。」

          と述べられているように、それ以前に日達上人が「次は日顕上人に譲る」との意思を持たれて、法華経本門の文底にひそむ法義の全てを相承されていたのならば、たとえ最終的な儀式自体が行われなくとも血脈が途切れるということは無いと捉えるべきかと思います。

          上記引用部分の次に浅井さんが述べられている部分(226ページ3行目から7行目)は報恩抄の有名な御文「日蓮が慈悲曠大ならば南無妙法蓮華経は万年の外未来までもながるべし。」(新編1036)を元にしたものと思われますが、この仏様の御金言に虚妄は無いという姿勢で全てに臨むのが日蓮正宗僧俗の真っ当な姿だと思います。

          そういった意味では上記書籍を出した当時は浅井さんも「御相承の捉え方」に関しては真っ当ではあったが、血脈断絶を言い出した平成11年から現在に至るまでの発言は邪智であると判断すべきではないでしょうか。

  2. mtakiz より:

    続きはメールの方にてさせて下さい。

  3. トチロ~ より:

    かしこまりました。

    よろしくお願いいたします。

タイトルとURLをコピーしました