トチロ~

顕正会の主張でも三大秘法は成り立つ

タイトルを書いただけなのですが、何だかこれ以上書くのが嫌になってきた…。何でこんな基本的なことが分からんの?そりゃあ顕正会員が分からんのは理解できるよ。だって教えられてないもん…。けどね、御書もあるし文段もある、御歴代上人の御指南も希望すれ...
トチロ~

事の戒法としての事の戒壇と本門根源としての事の戒壇

先週とうとう波平さんに追いついてしまった…、歳が…。サザエさんを見始めたのはタラちゃんと同じ年くらいだったのに時間というのは残酷なくらいに物凄いスピードで過ぎていくものですね。残された人生がどのくらいあるかは仏様のみぞ知るところですが、悔い...
トチロ~

大白法さん少しは真面目に話を聞けよ!

先ほど知人の法華講員さんから電話があった。今度出る大白法2/1号の異流儀破折において顕正会の勤行が一座になったのは平成10年からだとの記述があったらしく、おそらく勘違いであろうと思って確認の為に僕に電話してきたとのことであった…。僕はまだ当...
トチロ~

個人の成仏と国家成仏

大聖人の御遺命は二つあると僕は思います。「一天四海本因妙広宣流布」と「事の戒法成就の証たる本門寺の戒壇建立」です。前者は一切衆生の救済を目的としたものであり、即ち「個人の成仏」を願うもの。後者は国家レベルの救済の方途を御指南したものであり「...
トチロ~

顕正会が言いたいことはこれだ!

現在は元顕正会員だった者だけでなく、御僧侶方も元学会員や法華講の経験しか無い法華講員の方々も顕正会破折に取り組んでおられるようですが、僕から見たら顕正会の飯を食ってこなかった方々の破折はピントがずれているように見えます。まぁ、それで落とせる...
トチロ~

可哀想な顕正会員

上記画像は先週末に春日部のある量販店前でうちの講員さんが撮影したものです。これを見て私は何とも表現のしようがない悲しさに包まれました。彼らの気持ちも痛いほど分かるんです。既に過去からの友人知人には当たり尽くした…。現在の生活環境に於ける知人...
トチロ~

I Should Be So Lucky

先日御住職様と電話でお話ししていた時にちょっとショッキングなことを耳にしました…。詳しいことは話せませんが、確かにコロナ禍という現状からは致し方が無い部分はあるのでしょうが、僕から見たら原因はいたって単純なことのように思えます。第56世日應...
Uncategorized

法華講 功徳あらずんば 折伏するべからず

今年も厄年になりそうだ。 1月1日から5日まで、仙台の実家に帰省したのだが、手持ちのノートPCが元旦から壊れた。 Windows8の頃に購入したので、かれこれ10年近くは使用しているので、まあ寿命かもしれない。 しかしながら、元旦に壊れると...
Uncategorized

法華講の年末年始、顕正会の年末年始

まもなく、今年も終わろうとしている。 私は顕正会において、実は年末を過ごしたことはない。 年末年始は、実家に帰省しているからだ。 その為、元旦勤行は本部会館や東京会館ではなく、仙台会館で参加したことがある。 今はどうだか分からないが、地方会...
トチロ~

御遺命破壊というウソ

前回の記事では妙信講が破門されたのは戒壇論に原因があるのではなく、御法主上人に信が取れなかったことと破和合僧であると述べました。こういったことを言うと顕正会員さんは御遺命破壊をした学会と宗門を諫めるためには仕方が無かったことなんだと反論して...
Uncategorized

年末の思い出

今はどうだか知らないが、妙観講の皆さん、年末に顕正会員の囲い込みをかつてしたことはなかったかな?まあ、支隊長がそう言ってただけなので、本当に妙観講員だったのかは知らない。今から15年くらい前の話だ。年末に大宮の本部会館に参詣した後、帰ろうと...
トチロ~

顕正会が破門されたのって戒壇論じゃねぇからな!

顕正会員は「国立戒壇」「国立戒壇」ってバカの一つ覚えみたいにこの言葉を連呼するからさ、顕正会のことをよく知らない日蓮正宗の御僧侶方や法華講員さんは「戒壇論」に問題があると思ってそこを論破しようと思っちゃうわけよ。けどさ、これって昭衞爺様のト...
Uncategorized

顕正会と“鬼滅の刃”

今流行りのマンガとアニメ、“鬼滅の刃”を知らない人はいないだろう。その作品には様々な名場面があるが、中でも有名なのは『パワハラ会議』だと思う。これは鬼側の総大将である鬼舞辻無惨が、下級幹部の1人、“下弦の伍”である塁の敗北を受けて、残りの5...
トチロ~

さて、そろそろ本気だすかな…。

ようやくエンジンかかりました…。って言っても今年も残り1週間…。今年の誓願は…。無理だな…。とりあえず御本尊様と御住職様に懺悔する土下座の練習でもするかな…。日顯上人も「懺悔して滅しない罪は無い。」(趣意)って御指南されていたし、僕の目は前...
Uncategorized

宗教者と婚活

私はアラフォーであるが、30代の頃から婚活をしている。 結婚相談所に所属して何年か経つが、こんなことを書いているくらいだから、お察しの通り、現在も鳴かず飛ばずの状態である。 で、何年か婚活してみると直面するのは、「自分の宗教(日蓮正宗)」と...
Uncategorized

コロナ前の総本山とコロナ禍の総本山

明らかに海外信徒の登山者数が減ったよね。 平日なんか、日本人信徒より海外信徒の方の数が多いという異常事態だったのに。 多分、大聖人様もそう思われたんじゃないかね? 「日本の広宣流布の方が先だぞ」ってさ。 私が一時期所属していた法道院だが、毎...
Uncategorized

宗教2世問題について。

最近、統一教会に絡んで、「宗教2世問題」並びに「宗教3世問題」が取り沙汰されている。 日蓮正宗では表沙汰になっていないが、私は日蓮正宗でもそれは発生していると思っている。 因みに私は、独身・子無しの「宗教1世」。 今のところ、「宗教2世問題...
Uncategorized

ノベラーエクスプレス関東ワードプレス出張所

雲羽百三です。新たにワードプレスに参加しました。よろしくお願いします。
政治と宗教

王仏冥合

日蓮大聖人の仏法には国家安泰の方途として「王仏冥合」という理念がある。世間では安倍元首相の銃撃事件を発端として政治と宗教の関わり方について多くの方が見つめなおしているわけだが、この「政治と宗教」との関係性は国家の盛衰興亡を左右するほどの重大...
政治と宗教

鎮護国家

現在日本は大変な窮地に陥っている。前々回の記事でも触れたが戦争に巻き込まれるのも時間の問題のような気がする。日本には「鎮護国家」という言葉がある。鎮護国家とは、仏教には国家を守護・安定させる力があるとする思想である。今こそこの言葉の意味を噛...
政治と宗教

政治と宗教

安倍晋三さんが亡くなって4週間が経とうとしている。安倍さんに対して個人的には良い思い出は無いのだが故人に鞭を打つほど私も落ちぶれてはいないので、心よりご冥福をお祈りしたく思う。さて安倍さんの事件が起きてから統一教会と自民党とのズブズブの関係...
トチロ~

日本は西側の鉄砲玉である

本当にきな臭い世の中になってしまいました…。2月下旬よりウクライナとロシアの間で紛争(戦争)が勃発して不幸な映像や情報が毎日のように私どもの目や耳に入ってきますが、このウクライナの姿が将来の日本の姿とダブって見えるのは私だけでしょうか?10...
サルでも分かる顕正会問題

顕正会員の心情

前回の記事で大白法の「異流儀破折」に関して苦言を呈したわけですが、それに関して賛否両論の御意見を頂戴しました。なかには現役顕正会員と思われる方からもメールを頂き、「何が正しいのか分からなくなった…。」との正直な気持ちをお伝えして下さる人もい...
サルでも分かる顕正会問題

大白法に苦言を呈する!

昨日私の菩提寺より2/1号の大白法が届きました…。ザッと流し読みしたんですが、最後の「異流儀破折」まで来て「なんじゃこりゃあ!!!!」と思わず叫んでしまった…。50代以上だったらこれだけですぐに脳裏に映像が反映されるかと思うんですが、若い人...
エッセイ

芝浜

今年も大晦日になってしまいました。ここ2年ほど課外活動に夢中になってズッコケてしまったもんで、この芝浜でも聴いて明日から心機一転頑張ってみようかな?なんて思っております…。古今亭志ん朝さんの芝浜ってなわけで芝浜の動画でも見ようかなとyout...
コロナ禍から学ぶこと

戒壇建立の御精神を理解するのは今

コロナ禍が勃発して一年半…。新型コロナを単なる疫病だと捉えたらこの一年半の政府やマスコミの言動はあまりにも辻褄が合わないことが多すぎる。しかしながらこれを人為的に起こした人災であるとの見方をすると全てがピタッと辻褄を合わせてくるものである。...
コロナ禍から学ぶこと

コロナ禍と仏法

新型コロナというものに翻弄されて既に1年半が経った。昨年からこのことに関して書こうとは思っていたのだが、下書き段階で何度も中断し今に至る。なにゆえ中断を繰り返してきたのかというと、このコロナ禍の全貌が未だ見えなかったがゆえ、それを仏法の観点...
戒壇論

戒壇建立の時期に関する御指南

前回は日顯上人の平成10年の御指南を拝して、戒壇建立のタイミングは日本の国主がこの仏法を立てた時であることを証明したわけだが、日顯上人におかれては他にも数々の御指南を残されている。また日達上人も日本の国主が戒壇建立の鍵を握っていることを行間...
戒壇論

平成10年総本山客殿新築慶祝記念大法要の砌

御遺命の戒壇建立の条件は日本の国主が帰依した時だと前回は書かせて頂いたのだが、それに対する法華講員の反応は賛否両論になっていて些か驚いている次第である。これは言うまでもなく正本堂建立当時に何とか正本堂を御遺命の戒壇としたい学会の思惑と、それ...
エッセイ

戒壇建立は日本の国主が帰依したときだろうが!

最近Twitterで御遺命の戒壇建立は世界の広宣流布後だと強弁する法華講員が目に付く…っていうか鼻につく…。10年ほど前にもこのような法華講員が存在しており、私は散々にやりあった記憶があるのだが、また湧いてきたようだ…。こんなんだから「アホ...